2025年4月7日月曜日

4月24日(木) 第213回アクティブシニア交流会

「旅と美術に関して」


  • お申し込みはこちら
    ★お申し込み後に内容を確認されたい場合は、お申し込みページ下部のエクセルシートをご確認ください。
昨年春から事務局不在で、事務局業務まで抱え込み消化不良を起こしてきましたが、3月の総会でご承認いただき、新しく心強い理事事務局長に高田龍雄様を選任頂きました。

新しい観点から会の運営進めていただくよう、三役、書記2名と協議を進めておりますのでご期待下さい。
早いものでもう年半ば4月の例会を迎えました。今回はシニアの生甲斐の一つ、旅行の楽しみ方について大変参考になるお話を伺えることになりました。一昨年六月の定例会で「私立大学工学部学習支援」をお話しいただいた方に二度目のご登壇をお願いしています。

内容
70歳で福岡大学工学部を定年退職。非常勤講師、公民館でのボランティアなどをすることになりましたが、その程度では独居老人の心の空白を埋められず、外国に一人旅を始めました。
外国旅行ができる期間はせいぜい10年。
あれもこれもと無理せず、美術館・博物館めぐりに限定することにしました。
これならトップから降りて行けるので、未練を残さず、どの時点でもgive-upが可能です。
一人旅のエネルギーの半分は準備に使います。
「行くぞ」と決めてから、荷物を持って家を出るまでの時間を楽しむことにしています。
自前の旅は、毎回発見があります。「なるほどな」と思うことが一つあれば十分と考え欲張りません。
リスクも旅の内ですが、できるだけ避ける行程にしています。

日 時 2025年4月24日(木) 定例会 14:30~16:45
今回は午前中の理事会、オープンASK(正会員の参加、傍聴、発言の場)ありません。
会 場 福岡市ボランティアセンター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神クラス4階(天神西通りを南へ 国体道路突当り ソニーストアのあるビル4階です。 http://www.fnvc.jp/ ) 092-724-4801
参加費 会員様 ¥500 / 一般参加者様 ¥1,000

スケジュール


14:30 開会(開場 14:00)
14:35 演題1

「旅と美術について」こだわり気紛れヨーロッパ絵画


《講師》 西新校区社会福祉協議会副会長、三火会ふくおか事務局長  諸岡 政治様
《プロフィール》  1941年生まれ
職歴:1969-1970 東京大学 1970~2002 九州大学 2002~2012 福岡大学以降、福岡大学工学部非常講師、大野城市シニア大学「山城塾」講師
現在は福岡大学工学部で学生の学習サポート、西新校区社会福祉協議会副会長、三火会ふくおか事務局長
15:45 休憩、名刺交換
15:50 演題2

会員交流タイム


15:50~16:20
当会員 前田晃の主宰される「はじめの一歩」活動紹介
16:20~16:45
報告事項、新入会員、初参加者紹介、参加者のご意見、今後の予定 元気100倶楽部の行事、みらいあんの行事、会員のイベント等々
16:50 撤収

懇親会


講師を囲む懇親会

日 時 17:20〜19:00
会 場 ビアホール BAKU
福岡市中央区今泉1丁目22−21 ジョリスビル 6F 092-716-0089
参加費 会員 4,500円 / 一般参加者 5,000円
(物価高騰の折から内容を落とさぬ為の値上げとしました)

懇親会からだけのご参加も大歓迎です。 お申し込みください。

お申し込み締め切り


4月22日(火)

【参加申込方法】
ASKホームページから、または事務局にお電話かSMSでお申込みください。
ASKホームページ http://ask-fk.com 事務局電話番号 090-9598-2612(担当:吉村)

2025年3月23日日曜日

4月4日(金) 第161回ビジネス研究会

空き家問題と今後の対策について、他


  • お申し込みはこちら
  • ※お申し込み後に内容を確認されたい場合は、お申し込みページ下部のエクセルシートをご確認ください。
暦の上では春と申しながら残寒の折、会員の皆様お元気でおすごしのことと存じます。

ASKビジネス研究会も、161回の例会を迎えることとなりました。これは一重に会員皆様方のご支援のおかげと感謝申し上げる次第でございます。

新たに主要商材につきプロジェクトチームを新設し、「ダイレクトビジネス」活動を皆様と進めてまいりたいと考えております。

今般、「第161回ASKビジネス研究会」を企画いたしましたので下記の通り案内申し上げます。

ASKビジネス研究会 会長 古山田恭高

日 時 2025年4月4日(金) 14:30~16:45
会 場 あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神クラス 4F
対象者 登録ビジネスパートナー様 及び 呼びかけたゲスト参加者
参加費 年会員 ¥500 / 一般参加者 ¥1,000

次 第


14:30 開会挨拶
14:35 第一部 商材プレゼンテーション

空き家問題と今後の対策について


《発表者》 アーリークロス不動産株式会社 屋形 大輔様
15:25 休憩
15:35 第二部 商材プレゼンテーション

プラズマローゲンの紹介


《発表者》 プラズマローゲン製薬株式会社 佐藤 憲一様
16:25 第三部

交流タイム


初参加者紹介、及び連絡事項、その他
16:45 閉会

懇親会


17:00 当日、近くの居酒屋にて懇親会を開催します。

お申し込み締め切り


4月2日(水)

4月9日(水) 第12回ASKアクティブシニア交流会スマホ研修会

第12回ASKアクティブシニア交流会スマホ研修会


  • お申し込みはこちら
  • ※お申し込み後に内容を確認されたい場合は、お申し込みページ下部のエクセルシートをご確認ください。
4月の講座は【zoomオンライン】について
コロナ以降〜インターネットでのオンライン講座やオンライン飲み会など、様々な部分で、Zoomを使うことが日常となっています。
今回は、皆様が主催するホスト役。Zoomのアカウント設定やバーチャル背景まで完了を目指ます。

日 時 2025年4月9日(水) 10:30~12:50
会 場 福岡市ボランティアセンター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神クラス4階(天神西通りを南へ 国体道路突当り ソニーストアのあるビル4階です。 http://www.fnvc.jp/ ) 092-724-4801
参加費 会員様 ¥500 / 一般参加者様 ¥1,000

スケジュール


10:10 開場
10:30 演題1

①先月のスマホ教室相談事例〜アップデート等について
②zoomの歴史とセキュリティについて
③zoom機能
ホスト・主催者になる
・画面共有
・バーチャル背景
・ホワイトボード
・小部屋機能
・録画・録音
④アカウントの設定

◆講師
スマートフォンをよりよく使う協議会 中村由美 様
12:30 質疑応答
12:50 撤収


お申し込み締め切り


4月7日(月)

【参加申込方法】
ASKホームページから、または事務局にお電話かSMSでお申込みください。
ASKホームページ http://ask-fk.com 事務局電話番号 090-9598-2612(担当:吉村)

講師 スマートフォンをよりよく使う協議会 中村由美様
講師プロフィール
アパレル業界に所属、高価なカタログ作成からいち早くiPhone 、iPadの活用に取り組みデジタル化
2012年からガラケーからスマホ乗り換えのセミナーを年間60回以上開催。2021年よりコロナ禍となり、スマホ教室をzoomとリアルセミナーのハイブリットで開催中。後進の育成として、知識・経験から ノウハウを伝えながらスマホ講師の育成中。電気通信事業法媒介業務資格を取得。

2025年3月3日月曜日

3月28日(金) 第212回アクティブシニア交流会

「元気のもと 自然治癒力を高めよう」


  • お申し込みはこちら
    ★お申し込み後に内容を確認されたい場合は、お申し込みページ下部のエクセルシートをご確認ください。
温暖化が叫ばれる中で、この冬の寒さと大雪はどうなっているのでしょうか、ようやく梅の開花を迎えて春の到来を感じるようになりました。

今回は医学博士、元九大医学部教授小柳先生による自然治癒力健康についてです。100歳現役を目指す当会にとって一番大事なテーマですので参考にしてください。

日 時 2025年3月28日(金) 定例会 14:30~16:45
{参考に理事会、オープンASK 10:30~12:30 正会員の方ご参加歓迎です。}
昨年度、今年度正会員による第10回ASKアクティブシニア交流会総会 13:00~14:00
会 場 福岡市ボランティアセンター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神クラス4階(天神西通りを南へ 国体道路突当り ソニーストアのあるビル4階です。 http://www.fnvc.jp/ ) 092-724-4801
参加費 会員様 ¥500 / 一般参加者様 ¥1,000

スケジュール


14:30 開会(開場 14:00)
14:35 演題1

「元気のもと 自然治癒力を高めよう」


《講師》 能古島博物館館長  小柳 左門様
《プロフィール》  昭和41年 修猷館 昭和48年 九州大学医学部卒 ★ 平成3年 九州大学医学部循環器内科助教授 平成6年 国立病院九州医療センター循環器センター長 平成9年 国立病院九州医療センター 臨床研究部長 平成13年 国立療養所福岡東病院、副院長 平成17年 独立行政法人国立病院機構・都城病院院長 同上附属看護学校・学校長 平成25年 社会医療法人 原土井病院、院長
著書 白雲悠々」「日本の偉人100人」「ポケット万葉集、万葉のはなかご」自然治癒力を高めよう」等
16:05 休憩、名刺交換
16:10 演題2

会員交流タイム


報告事項、新入会員、初参加者紹介、参加者のご意見、今後の予定
元気100倶楽部の行事、みらいあんの行事、会員のイベント等々
16:50 撤収

懇親会


講師を囲む懇親会

日 時 17:00〜19:00
会 場 ビアホール BAKU
福岡市中央区今泉1丁目22−21 ジョリスビル 6F 092-716-0089
参加費 会員 4,000円 / 一般参加者 4,500円

懇親会からだけのご参加も大歓迎です。 お申し込みください。
医師と弁護士の友達は金のわらじで探せといいます。小柳先生は吉村副代表の同級生です。
この機会にいいご縁を作りませんか?


お申し込み締め切り


3月26日(水)

【参加申込方法】
ASKホームページから、または事務局にお電話かSMSでお申込みください。
ASKホームページ http://ask-fk.com 事務局電話番号 090-9598-2612(担当:吉村)

2025年2月28日金曜日

3月14日(金) 第11回ASKアクティブシニア交流会スマホ研修会

第11回ASKアクティブシニア交流会スマホ研修会


  • お申し込みはこちら
  • ※お申し込み後に内容を確認されたい場合は、お申し込みページ下部のエクセルシートをご確認ください。
ASKの看板イベントとなってきましたスマホ研修会、単なるスマホの使い方だけでなく、これから開くITの世界への対応やセキュリティなど幅広く学べること、通信会社や機種メーカーにまたがる幅広い説明がなされることなど、個別指導までつながるセミナーですので多くの方のご参加をお待ちしております。

◆3月講座は、新・スマホプランの見直し
・スマホ料金を安くするコツ~ 機種+通信料金 生成AIに伴い、各種新しい機種が発表されています。また物価高騰、半導体不足等で携帯電話大手3社が料金値上げの機会を虎視眈々とし、ソフトバンクとKDDIは通信品質を維持する目的などとして値上げへの理解を求めており、もうまもなく発表予定!
今回は、機種+通信料金の値上げを含めて、最新プラン、最新事情をお伝えします。
・6000円以上支払いの方はプランの見直し
・機種の古い方、充電が1日持たない方必須です。重要です!!

日 時 2025年3月14日(金) 10:30~13:00
会 場 福岡市ボランティアセンター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神クラス4階(天神西通りを南へ 国体道路突当り ソニーストアのあるビル4階です。 http://www.fnvc.jp/ ) 092-724-4801
参加費 会員様 ¥500 / 一般参加者様 ¥1,000

スケジュール


10:10 開場
10:30 演題1

1、先月のスマホ教室相談事例~アップデート等について
2、AI搭載新機種
3、スマホ通信プラン最新 どこがお得?選び方のコツ
・Docomo ahamo
・au UQ
・ソフト ワイモバイル
・楽天

◆講師
スマートフォンをよりよく使う協議会 中村由美 様
12:30 質疑応答
12:50 撤収


お申し込み締め切り


3月12日(水)

【参加申込方法】
ASKホームページから、または事務局にお電話かSMSでお申込みください。
ASKホームページ http://ask-fk.com 事務局電話番号 090-9598-2612(担当:吉村)

講師 スマートフォンをよりよく使う協議会 中村由美様
講師プロフィール
アパレル業界に所属、高価なカタログ作成からいち早くiPhone 、iPadの活用に取り組みデジタル化
2012年からガラケーからスマホ乗り換えのセミナーを年間60回以上開催。2021年よりコロナ禍となり、スマホ教室をzoomとリアルセミナーのハイブリットで開催中。後進の育成として、知識・経験から ノウハウを伝えながらスマホ講師の育成中。電気通信事業法媒介業務資格を取得。

2025年2月18日火曜日

3月7日(金) 第160回ビジネス研究会

ウォーターヘルスケアという、新習慣について、他


  • お申し込みはこちら
  • ※お申し込み後に内容を確認されたい場合は、お申し込みページ下部のエクセルシートをご確認ください。
まだ寒さも冷めやらぬ今日この頃ですが、ASKビジネス研究会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか?

ASKビジネス研究会も、第160回の例会を迎えることとなりました。これは一重に会員皆様方のご支援のおかげと感謝申し上げる次第でございます。

2025年は、従来から実施してまいりました「ビジネスマッチング」を進めてまいりますとともに、「ダイレクトビジネス」の拡充を図ってまります。ご支援のほどよろしくお願いいたします。

今般、「第160回ASKビジネス研究会」を企画いたしましたので下記の通り案内申し上げます。
ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

ASKビジネス研究会 会長 古山田恭高

日 時 2025年3月7日(金) 14:30~16:45
会 場 あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神クラス 4F
対象者 登録ビジネスパートナー様 及び 呼びかけたゲスト参加者
参加費 年会員 ¥500 / 一般参加者 ¥1,000

次 第


14:30 開会挨拶
14:35 第一部 商材プレゼンテーション

ウォーターヘルスケアという、新習慣について


《発表者》 株式会社日本トリム 福岡支社 HS事業部 原口 和様
15:25 休憩
15:35 第二部 商材プレゼンテーション

業務用空調機器・冷蔵冷凍機の電力削減機器の提案


《発表者》 株式会社アリーナ 代表取締役 津野 孝様
16:25 第三部

交流タイム


初参加者紹介、及び連絡事項、その他
ペラペラ太陽光発電について 株式会社QUEENLY 高尾 孔様 他
16:45 閉会

懇親会


17:00 当日、近くの居酒屋にて懇親会を開催します。

お申し込み締め切り


3月5日(水)

2025年1月31日金曜日

2月12日(水) 第10回ASKアクティブシニア交流会スマホ研修会

第10回ASKアクティブシニア交流会スマホ研修会


  • お申し込みはこちら
  • ※お申し込み後に内容を確認されたい場合は、お申し込みページ下部のエクセルシートをご確認ください。
ASKの看板イベントとなってきましたスマホ研修会、単なるスマホの使い方だけでなく、これから開くITの世界への対応やセキュリティなど幅広く学べること、通信会社や機種メーカにまたがる幅広い説明がなされることなど、個別指導までつながるセミナーですので多くのご参加をお待ちしております。

◆2月講座は、キャッシュレス〜
今、世界では様々なお金の支払が変化!いわゆる現金を使わない支払が主流。4/13開催の大阪・関西万博は会場内の買物、飲食ではキャッシュレス決済のみで現金は使用不可となりクレジットカード、電子マネー、スマホ決済などを使用して支払いが急速に普及、◉QRコード支払PayPay、◉カード支払タッチ決済
今回はスマホの中の【お金】についてと、銀行アプリ迄のより良い使い方とセキュリティについて学びます。重要です!!

日 時 2025年2月12日(水) 10:30~13:00
会 場 福岡市ボランティアセンター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神クラス4階(天神西通りを南へ 国体道路突当り ソニーストアのあるビル4階です。 http://www.fnvc.jp/ ) 092-724-4801
参加費 会員様 ¥500 / 一般参加者様 ¥1,000

スケジュール


10:10 開場
10:30 演題1

1、①キャッシレスとは? ②PayPay ③タッチ決済 ④銀行アプリ注意点
2、あすみん・スマホ教室について
3、zoomオンライン講座について

◆講師
スマートフォンをよりよく使う協議会 中村由美 様
12:30 質疑応答
12:45 撤収


お申し込み締め切り


2月10日(月)

【参加申込方法】
ASKホームページから、または事務局にお電話かSMSでお申込みください。
ASKホームページ http://ask-fk.com 事務局電話番号 090-9598-2612(担当:吉村)

講師 スマートフォンをよりよく使う協議会 中村由美様
講師プロフィール
アパレル業界に所属、高価なカタログ作成からいち早くiPhone 、iPadの活用に取り組みデジタル化
2012年からガラケーからスマホ乗り換えのセミナーを年間60回以上開催。2021年よりコロナ禍となり、スマホ教室をzoomとリアルセミナーのハイブリットで開催中。後進の育成として、知識・経験から ノウハウを伝えながらスマホ講師の育成中。電気通信事業法媒介業務資格を取得。

2025年1月30日木曜日

2月18日(火) 第211回アクティブシニア交流会

「真珠湾攻撃秘話と86歳高齢者マラソン挑戦」


  • お申し込みはこちら
    ★お申し込み後に内容を確認されたい場合は、お申し込みページ下部のエクセルシートをご確認ください。
23日の新年会には56名の多数ご参加をいただき、これまでにない楽しい盛り上がりになりました事、ありがたく御礼申し上げます。

次回にはASK発足時からご参加いただきレップというビジネス手法展開をご指導いただきました、高齢者の鏡、公平顧問にハワイから登壇いただけることになりました。
仕組まれた罠にかかった太平洋戦争の真相と、86歳でのハワイマラソン完走のお話をお聞きしましょう!

日 時 2025年2月18日(火) 定例会 14:30~16:45
{参考に理事会、オープンASK 10:30~12:30 正会員の方ご参加歓迎です。}
会 場 福岡市ボランティアセンター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神クラス4階(天神西通りを南へ 国体道路突当り ソニーストアのあるビル4階です。 http://www.fnvc.jp/ ) 092-724-4801
参加費 会員様 ¥500 / 一般参加者様 ¥1,000

スケジュール


14:30 開会(開場 14:00)
14:35 演題1

① 日本は米国の罠にはめられた 真珠湾攻撃
この2024年12月は1941年12月の真珠湾攻撃から83年。今日の屈辱的日米関係は真珠湾攻撃から始まったものなので、今後の日米関係を考える為に真珠湾攻撃の真相を知りましょう。
②「ホノルルマラソン完歩、何故参加するか?90代現役の為の準備
この為の持病との闘い、私のの多くの持病との具体的努力


《講師》 ASK顧問  公平 良三様
《プロフィール》  1938年東京生まれ 1967年東京工業大学院卒、エレクトロニクスの博士号
1967年小企業にすぎなかった赤井電機株式会社の赤井三郎氏に出会い、その経営能力と人柄に惚れ込み入社
赤井三郎氏の片腕として参謀役を勤めて、一部上場企業にまで成長した赤井電機の全盛時代を築くのに貢献 1972年ロサンゼルス現地法人のアカイ・アメリカへ管理部門では初めての駐在員として出向、VP Operation 1978年UCLAのビジネス・スクール卒、働きながらMBAを2年間で取得 1978年赤井電機本社に戻り、製品企画部長、営業総括部長
1981年調査・コンサルティング会社のコアース株式会社、取締役企画部長
1983年ロサンゼルスに、キミヒラ・アンド・テイラー・アソシエイツ・インクを設立、日米間にビジネス専門のコンサルタントとして活動、2001年当時の中島邦昭東工大教授と共に、現在の蔵前ベンチャー相談室の前進である蔵前ベンチャー研究会を立ち上げ、2006年には、ベンチャー企業・中小企業の営業代行を行う、ジャパン・レップ・ネットワーク合同会社を東工大卒業生3人を含む4人で設立し、以後ホノルルに居住して、米国・中国・日本全国で活動、2012年から太平洋戦争の敗因の分析を行い、おなじ過ちを繰り返さないように次の世代に警告活動を始めた。 2021年生涯現役オンライン塾を立ち上げ、ビデオ講座を配信 、2024年コンサルティング付きビデオ製作を受注開始  著書 10冊
16:05 休憩、名刺交換
16:10 演題2

会員交流タイム


報告事項、新入会員、初参加者紹介、参加者のご意見、今後の予定
元気100倶楽部の行事、みらいあんの行事、会員のイベント等々
16:50 撤収

懇親会


講師を囲む懇親会

日 時 17:20〜19:00
会 場 ビアホール BAKU
福岡市中央区今泉1丁目22−21 ジョリスビル 6F 092-716-0089
参加費 会員 4,000円 / 一般参加者 4,500円

懇親会からだけの参加も大歓迎ですので申し込みお願いします。

お申し込み締め切り


2月16日(日)

【参加申込方法】
ASKホームページから、または事務局にお電話かSMSでお申込みください。
ASKホームページ http://ask-fk.com 事務局電話番号 090-9598-2612(担当:吉村)

2025年1月14日火曜日

2月5日(水) 第159回ビジネス研究会

「信用金庫と地域経済を考える」、他


  • お申し込みはこちら
  • ※お申し込み後に内容を確認されたい場合は、お申し込みページ下部のエクセルシートをご確認ください。
謹んで新年のお喜びを申し上げます。2025年は巳年であり、経済が大きな転換期を迎える可能性があるといわれています。

ASKビジネス研究会も、第159回の例会を迎えることとなりました。これは一重に会員皆様方のご支援のおかげと感謝申し上げる次第でございます。

新たに主要商材につきプロジェクトチームを新設し、ビジネス活動を皆様と進めてまいりたいと考えております。

2025年は、従来から実施してまいりました「ビジネスマッチング」を進めてまいりますとともに、「ダイレクトビジネス」の拡充を図ってまります。

今般、「第159回ASKビジネス研究会」を企画いたしましたので下記の通り案内申し上げます。

ASKビジネス研究会 会長 古山田恭高

日 時 2025年2月5日(水) 14:30~16:45
会 場 あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神クラス 4F
対象者 登録ビジネスパートナー様 及び 呼びかけたゲスト参加者
参加費 年会員 ¥500 / 一般参加者 ¥1,000

次 第


14:30 開会挨拶
14:35 第一部 商材プレゼンテーション

「信用金庫と地域経済を考える」


《発表者》 一般社団法人 九州北部信用金庫協会 専務理事 篠原 幸治様
15:35 休憩
15:40 第二部 商材プレゼンテーション

エアコンの電気代削減について


《発表者》 大九産業株式会社 関東エリア営業部 部長 遠藤 秀暢様
16:30 第三部

交流タイム


初参加者紹介、及び連絡事項、その他
16:45 閉会

懇親会


17:00 当日、近くの居酒屋にて懇親会を開催します。

お申し込み締め切り


2月3日(月)